10月31日
今日はお得意さんのそばにある
仁徳天皇陵、今は大仙陵古墳と言うらしい。
前方後円墳・・・習った習った教科書最初のほうだから良く覚えてる。
いつも近くを通るのですがたまたま無料駐車場が見つかったので、ちょいと寄り道。
正面から見てもただの丘にしか見えない

(後のこんもりしたところが古墳です)

上から見るとこんな感じ。

ボランティアのおばちゃんが色々と教えてくれて大変勉強になりました。
ちなみに鳥を撮るのが好きなんだけど、ここは何かいる?とダメもとで聞いたら
ここは
カワセミとオオタカぐらいかね~っと・・・・??
ありゃ!なんか話が合いそうだ、聞くとこの近くの有名な公園のそばから来ていて
よくバードウォッチングされるそうな

色々と鳥の情報も頂きました・・・ちなみに平日しか見に行かないそうです。
日曜日はカメラマンが多くてうっとうしいらしい(笑)・・・・近所の人はみんな平日に行くそうです。
ここでも大砲軍団は嫌われてるな~(納得)
駐車場の周りには近くの小学校の子供達が作った
埴輪が・・・・。


今回一番のお気に入り。
帽子がいいね~ 

ほのぼのした気分で車に乗り込み近くの小さな古墳公園に行ってみると、ここにも楽しいものが

車が入れないように見張っています。
大魔神じゃ~(今の人は知らないでしょうな)
この公園を設計した人・・・なかなか遊び心があって
バッチグーです

なんか笑っちゃうでしょ!
手すりにもこだわりが
馬埴輪この横に馬埴輪二頭に挟まれたベンチがあったのですが、
ここで遊んでいる子供達の汗をかいた服が干してあったので撮影は断念。

このあたりには一杯同じような墓があって、一つ一つ見て行きたいが休憩時間はあっというまに終わってしまい。
仕事に戻ることに。
今度はもうちょっと下調べしてから来なければ・・・まだまだ面白そうなものがありそうだ!!!
スポンサーサイト